Q:緊急事態宣言発出に伴い期限延長はありますか?
A:今回の商品券は昨年11月22日から本年1月31日を使用期間として、すでに多くの市民の皆様にご使用いただいております。また、ご利用に際しては緊急事態宣言により、さらなる厳しい状況となる市内店舗の皆様への励みにもなると捉えております。このようなことから現状では申し訳ありませんが有効期限の延長は想定しておりません。ご使用される皆様におかれましては感染対策に十分に考慮いただき、ご使用いただければと考えております。
ご理解ご了承のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
<商品券の交換やレシートについて>
Q:商品券を何冊用意しますか?
A:商品券は5万冊用意しています。先着順で5万冊交換された時点で終了となります
Q:レシートと商品券を交換できる人は?
A:大東市民の方です。(18歳未満の方は保護者の同伴が必要となります)
大東市に通勤・通学でされている方であっても、大東市にお住まいでない方は、対象になりません
Q:レシート等を貼る専用台紙はどこでもらえますか?
A:こちらからダウンロードできます。又、大東商工会議所、大東市役所の他、大東サンメイツ1番館(1Fイベントフロア)、アクティブ・スクウェア・大東、いいもりぷらざでも配布しています
Q:商品券との交換は何冊が上限ですか?
A:一人2冊が上限となります
Q:専用台紙をコピーしても使えますか?また、両面コピーが必要ですか?
A:専用台紙の裏面(レシートを貼る台紙側)の片面、白黒コピー・印刷で構いません
Q:レシート等は専用台紙に貼る必要がありますか?
A:お手数をおかけしますが専用台紙にレシート等を貼って下さい
Q:年齢制限はありますか?
A:年齢制限はありませんが、18歳未満の方が申込む場合、保護者様の同伴が必要となります(ご本人と保護者様、両名の来場が必要となります)
また、申込専用台紙に、ご本人様と併せて、保護者のご署名もお願いいたします
Q:代理の者が行っても交換してくれますか?
A:申し訳ございませんが、必ずご本人様がご来場していただきますようお願いいたします
Q:いつ・どこで交換できますか?
A:11月22日(日)~11月30日(月) 午前10時~午後4時の間です
Q:大東サンメイツ1番館のどこで交換できますか?
A:1階のイベントスペース(住道駅側出入口すぐ)で交換できます
Q:「住道本通り商店街 こはま前」とは、商店街のどのあたりですか?
A:商店街の真ん中あたりにあります
Q:交換所へ自動車で訪問してもよいですか?
A:交換所用の駐車場はありませんので、車のご利用はお控えいただき、自転車や徒歩でご来場していただきますようお願いいたします
Q:交換場所には駐輪場はありますか?
A:・住道本通り商店街を除く各交換所に駐輪場がございます。
ただし、いずれの交換場所も駐輪場の数に限りがございます。予め、ご了承下さい。
・また、ご来場の際、不法駐輪はおやめ下さい
Q:商品券と交換する際に持参するものはありますか?
A:・1万円以上のレシート又は領収書(以下、レシート等という)を貼った申込専用台紙
・大東市民であることを証明できる本人確認のための書類
(運転免許証、マイナンバーカード、保険証、公共料金の請求書など)
Q:レシート等であれば何でもいいですか?
A:対象となるレシート等は以下のとおりです。
・大東市内のお店で買い物等をしたレシート等であること
・11月中に支払ったレシート等であること
・税金や公共料金に関するレシート等でないこと
・プリペイドカード等へチャージしたレシート等でないこと
Q:プリペイドカード等へのチャージとはどんなものですか?
A:商品の購入やサービスを受領するものではなく、単に現金が移動するのみのものを指します。
(○○○○カードの購入や、商品券や食事券等も、同様の趣旨でご利用いただけません。)
Q:美容院や理容店のレシート等でも大丈夫ですか?
A:大東市内の店舗であれば対象になります
Q:1万円以上のレシート等であれば、1枚で良いのですか?
A:3店舗以上のレシート等が必要です
Q:提出したレシート等は返却していただけますか?
A:返却は致しません
Q:レシート等の合計金額が1万円以上となっていますが、消費税も含みますか?
A:消費税込で1万円以上です
Q:1枚の専用台紙に2万円以上のレシート等を貼りました。商品券は2冊(1万円分)交換してくれますか?
A:2冊希望の際は、2枚に分けて専用台紙が必要となります
Q:大東市内の店舗で買い物をしたが、レシート等の店名が手書きでも有効ですか?
A:店名がゴム印等であれば有効です。しかし、店名が手書きの場合は、ご利用いただけません。
Q:宛名が会社名のレシート等は利用できますか?
A:会社名が宛名のレシート等はご利用いただけません。
Q:病院や薬局のレシート等でもいいですか?
A:大東市内の病院や薬局で発行されたとわかるレシート等であれば大丈夫です。但し領収書は返却できませんので、確定申告で医療費控除される予定の方はご注意ください。
Q:交換場所で新型コロナウイルス等の感染症予防対策を行っていますか?
A:感染症予防のため、各交換所にアルコール除菌液等を用意させていただきます。
また、交換所内では密集をさけるようにお声がけ等をさせていただく(ソーシャルディスタンスの確保)他、来場される方におかれましては、「マスクの着用」等にご協力いただきますようお願いいたします。
また、体調がすぐれない方や発熱がある方は、交換所への来訪をお控え下さい。
<商品券の使用について>
Q:商品券の使用期間はいつからいつまでですか?
A:令和2年11月22日(日)~令和3年1月31日(日)までご使用いただけます
(使用期間が過ぎた場合はご利用いただけません)
Q:商品券は何枚綴りですか?
A:1冊10枚綴りです。500円券×8枚が共通券、500円券×2枚が飲食店専用券です
Q:商品券を冊子から切り離したら無効ですか?
A:原則使用できませんので、切り離さずに取扱店に提示して下さい
Q:他の商品券や割引券等との重複(併用)利用はできますか?
A:各商品券取扱店により対応が異なりますので、使用される店舗にてご確認下さい。
Q:商品券の使用対象にならないものは何ですか?
A:・出資や金融商品
・債務の支払い(振込手数料、電気、ガス、水道料金など)
・有価証券、商品券、ビ-ル券、図書券、切手、印紙、プリペイドカード等、換金性の高いもの
・たばこの購入
・事業活動に伴って使用する原材料、機器類及び仕入商品等
・現金との換金、金融機関への預け入れ
・風俗営業法等の規制及び義務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条に規定する営業への支払い
・特定の宗教、政治団体と関わるものや公序良俗に反するもの
・当せん金付証票(宝くじ等)及びスポーツ振興投票券(サッカーくじ等)の購入
・国や地方公共団体への支払い(税金等)
・土地や家屋購入、家賃や地代や駐車料(一時預かりを除く)等の不動産に関わる支払い
・その他商品券の発行趣旨にそぐわないもの
Q:コンビニ等でも使用できるのですか?
A:市内オーナー経営店の場合等は登録できる場合がございます
登録が完了した場合は、ホームページ等で公表する他、店舗等に取扱店ポスターを掲示しますので、ご確認ください
Q:お釣りは出ますか?
A:お釣りは出ません
Q:未使用の商品券を現金に換えてもらうことはできますか?
A:できません。使用期間中にご使用下さい
Q:飲食店専用券はどこで使えますか?
A:飲食店専用ポスターが掲示されているお店で使えます。又、商品券取扱店一覧ページでもご確認下さい
大東商工会議所 商品券事務局 〒574-0076 大東市曙町3-26
TEL:072-871-6511 FAX:072-871-0330
問合せ対応時間:9:00~17:00 (土日祝日、年末年始の休業日を除く。)